●資格や、名誉を得ることにも get を使います。
・I got a driver's license.(車の免許を取った)
・I've got a master's degree.(修士号を取得した)
・I got a reward.(表彰された)
・She's got respect from ... (彼女は…から尊敬された)
・He got first prize.(彼は優勝した)
・I got a promotion.(昇進した)
・I got a raise.(給料があがった)
・We'll make certain you get all the
credit you deserve.(きみに値するすべての名声を、確実にきみが得られるようにしてあげよう)
・Where did you get this expertise?(きみはどこでその専門能力を得たのかね?)
●「頭で理解する」ことも、この「所有する」グループに分類できます。
以下は、「わかった」に関する例文です。get は understand
に置き換えることができます。
・I got it.(わかった)
・Okay, I got your point.(きみの主張はわかったよ)
・I don't get it.(わかりません)
・But you get my point.(だけど、きみは僕の主張がわかったね)
You don't understand me. は、くだけた言い回しでは You
don't get me. となります。
Please don't get me wrong.(誤解しないでください)は会話で使える便利な表現です。get
me wrong は、me(私の意味するところ)を wrong(間違えて)、get(理解する)という意味です。
実際の会話で、ややこしい話を始める前に Please don't get me wrong, but ... というふうに切り出すと、その後の議論をていねいに聞いてもらえます。
・You got it wrong.(きみは間違えた)
●情報の入手も、この部類に入ります。
・I got it from him.(彼から知らされた)
・You will get more details on the
next page.(詳細は次のページにあります)
ビジネスのプレゼンテーションなどでよく使う言葉です。
・I've got a suggestion for them.(私は彼らに対して提案がある)
・I've got some surprising news for
you.(私はきみにびっくりするしらせがある)
・I got the answer to the question.(その質問の答えを手に入れた)
・I just got the report back from
the laboratory.(私はラボ[試験部門]から報告を得た)
back があるのは、試験サンプルをラボに提出したので、それに対する報告が戻ってきた(back)というイメージ。
・I got that impression.(私は、そんな印象を得た)
・Just a few minutes ago we got final
confirmation.(ちょうど数分前に、最終確認がとれた)
・How did he get such an awful nickname?(どうして彼にそんなにひどいあだ名がついたの)
・We've got one more issue.(我々にはもうひとつ課題がある)
・We've got an emergency.(緊急事態が発生した)
・Tom raised his hand to get the waiter's attention.(トムはウェイターの注目を得ようと手を上げた)
第22話へ進む>> |
|