第20話 GET(その4)



1−2 「乗る、降りる」「身体を動かす」

 「AがBに達する」ための手段が乗り物です。乗り物に乗る動作には into、in、on などが使われます。降りる動作には off、out of を使います。部屋などに入る(get in)、出る(get out)も get を使います。
 get に前置詞や副詞を組み合わせて使えば、体をどの方向に動かすのかを表現できます。身のこなしの表現に慣れましょう。

・I got on the train at Ebina station.(海老名で電車に乗った)
・I got onto the train.(海老名で電車に乗り込んだ)
 get on の場合は乗って移動する一連の動作がイメージされるのに対し、get onto の場合は「乗る」という動作に注目しています。

・I got in a taxi at Hiratsuka.(平塚でタクシーに乗った)
・We got into a car.(我々は車に乗り込んだ)
 get in は乗ってどこかに行くイメージ。get into は乗り込む動作を強調しています。

・We will get off the subway at Shinjuku.(新宿で地下鉄を降ります)
・They got out of the car. (彼らは車から降りた)
 get off は乗ってきた動作と降りる動作を含むイメージ、get out of は単に出る動作のイメージです。get out(外に出る)は非常によく使われる表現なので、以下にまとめてみました。

・Get out! (出てゆけ、外に出ろ!)

・Get out of here!(ここから出ていけ!)

・Get the hell out of here!(ここから出て行きやがれ!)
 the hell は「怒り、いらだち」の気持ちを表します。

・Get yourself out of here, man.(おいお前、ここから出て行け)
 Get out! は Get yourself out! の yourself が省略されていると考えられます。

・Try to get out, I guess.(出て行こうとしているんだよ、たぶん)

・He was eager to get out on the court.(かれはしきりにコート[バスケットなど]に出たがっていた)

・Tom, get out of the seat and let this old lady sit there.(トム、席を立ってこの老婦人をそこに座らせてあげなさい)

・She assured the driver that she'd be fine and got out of the cab.(彼女は「大丈夫よ」とそのドライバーを安心させてから、タクシーから降りた)

・She got only a few steps out of the kitchen when the phone rang again.(彼女が台所から数歩出たところで電話がまた鳴った)

次は get が3つも出てくる文です。
・We've got to get out of here before nine-thirty if there's to be any chance of stopping the managers before they get into the customer's building.(もしもマネジャー達がお客のビルに入る前に彼らを止めることができるチャンスがあるとしたら、我々は9時30分よりも前にここを出る必要がある)
 have got to ... は「…しなければならない」の意味。

<< 第19話へ戻る  

基本動詞をマスターしよう トップへ      次のページへ→