第15話 GIVE(その3)




Q&Aコーナー

 今回は、一問一答形式で give の用法を解説します。これを読んで、理解をさらに深めてください。

Q.1 give には、S+V+O+Oだけでなく、S+V+Oの文型もありますが、どのように違うのですか?

A.1 S+V+Oは、基本形である「Aさん」+ give +「Bさん」+「C」から「Bさん」が省略されているのです。

 She gave them a wink. を She gave a wink. とすることは可能です。この場合、「Bさん」にあたる不特定多数の人が省略されています。「Bさん」を省略する形は、「C」に動作を表す名詞がくるとよく使われます。

 He gave a presentation.(彼はプレゼンテーションをした)
 この文では、them が省略されていると考えられます。 She gave a yawn.(彼女はあくびをした) 手で口を隠してあくびをしたシーンがイメージできます。この場合は「Bさん」が特定しにくいのですが、あなた(me)と考えることができるでしょう。

Q.2 「支払う」(有償で渡す)の意味で、give を pay や sell の代用語として使うこともありますね。意味はどう違うのでしょうか?

A.2 I gave him 1000 yen for the book.(私は彼に本代として1000円を払った)のような場合に give を使うことができます。
 I paid him 1000 yen for the book. とほとんど同じ意味ですが、give を使う場合は、現金を直接手で渡しているイメージが強くなります。

Q.3 give up はなぜ「あきらめる」の意味になるのでしょうか?

A.3 They did not give up hope.(彼らは希望を捨てなかった)
 この文では「Bさん」がいません。強いて言えば、上のほうにいるGod(神)でしょうか。「hope を自分の手から離して上に(up)与えた」、つまりあきらめたというイメージです。

 My friend gave up smoking.(友だちは禁煙をした)は、smoking を「棚に上げた」イメージです。give up=「あきらめる」とワンパターンに覚えないで、イメージを描いてください。

 ついでに give away を説明しましょう。away はあちらのほうに向かう動きを表します。away は自分から離れていくイメージです。give away は手から離れていく(手放す)というイメージです。無償で手放すのです。
 We have ten copies to give away.(配布用に10コピーあります)

Q.4 give には自動詞用法もありますね。使い方を教えてください。

A.4 自動詞の用法も「Aさん」+give+「Bさん」+「C」の変形と考えられます。「Bさん」や「C」が何であるかが明白なために省略された結果、自動詞的な文型になったのでしょう。話の内容から容易に想像できるために省略されるのです。

 She gives generously to the poor.(彼女は貧者に気前よく与える)
 この場合、「C」はお金や日常生活用品であることが明白なので省略されています。
 
 The willow gave but did not break.(柳はたわんだが折れなかった)
 give には「圧力などでたわむ、壊れる」という特殊な意味があります。文脈から pressure や wind によるものであることが明らかなために省略されているのでしょう。
 
 この give に近い意味で give out(動かなくなる)という言い方があります。
 My PC finally gave out.(PCがついに動かなくなった)
 
 次の2つの成句も、自動詞的な表現です。
(1)give and take(やりとりする)
 One of the most difficult lessons a child has to learn is how to give and take.(子どもが習わなくてはいけない最も難しいレッスンの1つは、どのように譲り合うかということです)

 「Bさん」と「C」がイメージできますか。「Bさん」は子どもたち、「C」は省略されていますが、おもちゃやお菓子などでしょう。

(2)give or take ... (…程度の誤差はあるとして)
 Bill estimated the cost of the project at $50,000, give or take a few hundred dollars.(ビルは計画の費用について、数百ドル程度の誤差はあるとして、5万ドルと見積もった)

 give はプラス、take はマイナス。プラス・マイナス数百ドルの誤差の範囲でというイメージです。この場合の「C」は a few hundred dollars ですね。それでは「Bさん」に相当するのは何でしょうか。「Bill」が暗に示されています。正確には Bill's cost estimate のことです。

<< 第14話へ戻る 第16話へ進む>>

基本動詞をマスターしよう トップへ