Q.4 bring と take の使い分けを教えてください。

A.4 bring にも take と同様に「つかんで運ぶ」というイメージがありますが、動きの方向が違います。bring は自分のほうに近づいてくるとき、take は自分のところから離れていくときに使います。

* Bring me an umbrella.(私のところに傘を持ってきてね)
* Take an umbrella with you.(傘を持っていきなさい)

 運ぶ人の動いていく方向が bring と take できちんと決まっているのです。

Q.5 take pride in ... (…に誇りをもつ)というイディオムがありますが、なぜ have pride in とは言わないのでしょうか?

A.5 I have a headache.と言うことはできますが、pride(誇り)は体とか精神に属した性質ではないので have は使えません。 誇りはある得意な分野についてもっているものなので、その分野に対しては pride をつかんで気持ちのなかにもってくるイメージなので、take を使います。

Q.6 take の基本用法の1つ、「取る、手に入れる」は、get とはどう違うのでしょうか?

A.6 my hand で比較してみましょう。

 take my hand(私の手をあなたの手でしっかりと握りしめてください)
 get my hand(get は「入手する、持ってくる」という意味なので、get my hand は「どこかに置いてきた私の手を持ってくる」という感じになってしまい、変ですね。

 take と get は役割が違います。日本語の意味にとらわれずに、それぞれの単語のコアとなっている機能に迫ることで、英語の本質が見えてきます。

  第12話へ進む>>

基本動詞をマスターしよう トップへ ←前のページへ